行政書士試験・合格 TOP > 地方自治法 > 「過去問題」関与①

文字サイズ:

行政書士試験「過去問題」関与① 地方自治法

行政書士試験「過去問題」


自治事務については、関与は必要最小限のもとするとともに、普通地方公共団体の自主性と自立性に配慮しなければならないが、法定受託事務については、関与の必要最小限の原則だけが適用される。


答え ×

関与は、必要最小限のものとするとともに
普通地方公共団体の自主性及び自律性に配慮しなければならない。

この点で地方自治法は、法定受託事務と自治事務を区別していない

戻る

関与


行政書士試験 地方自治法「過去問題」関与

・行政書士試験「過去問題」関与① 現在のページ
行政書士試験「過去問題」関与②
行政書士試験「過去問題」関与③
行政書士試験「過去問題」関与④
行政書士試験「過去問題」関与⑤ 
行政書士試験「過去問題」関与⑥ 

行政書士試験の地方自治法 ページ案内

行政書士の「地方自治法」 トップ
地方自治法・総則
地方公共団体の種類・変更
直接請求
議会の組織・権限
議会の運営

長の権限
執行機関の委員会 
会計・財産管理
条例と規則
関与  
公の施設
地域自治区

憲法・民法・行政法と行政書士 トップ